コンさん、NHKラジオの語学講座って聞いていますか?
NHKラジオと言えば、ラジオ深夜便が大好きだけど、語学は聴いてないな。
めっちゃ渋いな。今日はNHKラジオの英語番組をおススメしていきます!
いよっ、待ってました。
Shin:今年は特に連ドラでもNHKの朝の連ドラでもNHKラジオの英語講座が重要なカギを握る番組があって盛り上がりましたよね
Kon:ありましたねえ、泣きましたねぇ、ゴーゴーエブリバディ。
Shin:カムカムエブリバディだよ。ゴーゴーならみんなラジオの前からどこかいっちゃうでしょ。NHKラジオの語学番組は、コスパも、タイパも最強なんですよ。
Kon:でた!最近の若者は、なんでもコスメとか、ボイパとか言っているけど、いったいどういう意味なのか、さっぱりわからないよ。
Shin:コスメじゃなくて、コスパだし、ボイパじゃなくて、タイパ。それぞれコストパフォーマンス、タイムパフォーマンスの略なんだ。投下したお金や時間に対して効率よく成果が得られると言うことだよ。
Kon:ボッツーカッツーボッツーカッツー
Shin:ボイパはもういい!なぜコスパ、ダイパが良いなというと、番組の時間は一回あたり15分だけなんですよね。しかもラジオなので無料です。
Kon:15分!カップラーメンが5回作れますね!
Shin:5回もつくらないけどね。
Kon:どんな番組があるの?
Shin:これがまたすごいラインナップなんです。
英語に初めて触れる小学生向けには芸人のサンシャイン池崎さんも出演して盛り上げる「小学生の基礎英語」
Shin:中学生1-2年目向けで、今年はカッパが主人公ということでも話題を集める等、楽しく英語に入門できる工夫を凝らした「基礎英語レベル1」
Shin:中学生2-3年生向けに着実にレベルアップする「基礎英語レベル2」
Shin:中高生向けに画期的なフルイングリッシュで英語にたくさん触れられる「中高生の基礎英語 in English」
Shin:一般向けに文法の学び直しから自然な日常表現の学習にも役立つまさにオールマイティな「ラジオ英会話」。
Shin:ビジネスパーソンに向けて明日から仕事でつかえる表現を学べる、ラジオ講座最高レベルの「ラジオビジネス英語」などなど。
Shin:他にもスピーキングの特訓に最適な「英会話タイムトライアル」や多読・多聴できる「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」もあって、本当にすごい番組が揃っているんだ。
Kon:すごいね!もう英語が完璧になった気がしてきた!
Shin:早すぎる!ちなみにラジオといっても、ラジオ放送だけじじゃなくて、「らじる★らじる」というサービスでオンラインでも聴けます 。便利なアプリもあるんです。でもどれも聴ける期間に限りあります。その時期を逃すと聞けなくなってしまうんだ。
Kon:え、それ不便じゃないですか。いつでも聞けたほうがいいに決まってますよ。
Shin:でも、いつでも勉強できる教材、ちゃんと聞きますか。
Kon:ドキッ!たしかに買ったままの、英語の本とか教材とか沢山あるよ。それと英語のYouTubeとかもいいチャンネルの話聞いても、いつかそのうちってなっちゃってるね。
Shin:そうそう。だから期限があるからこそ、ちゃんと聞く、ということになるんだ。ちなみどうしてもタイムリーに聞けないなら、お金を払えばCDやダウンロードできるし、ラジオを録音するって手もあるにはあるけどね。さらにオススメなのがテキストを買うこと。テキストは税込みで550円ってのが多いかな。
Kon:おお、カップラーメン3つは買えますね。
Shin:またラーメンかい!でもラーメン3つ分で1か月みっちり学べると思ったら、とてもリーズナブルでしょ。テキストは買わなくても番組聞けるんだけれど、買うと「聞かなきゃ」って言う気になりますよね。さっきの聴ける時期に限りがあるという点と併せて、更にプレッシャーになるんです。
Kon:僕はプレッシャーに弱いからなあ。継続できちゃうかも。ところで、テキストってどこで売ってるの?
Shin:大抵の本屋さんならNHKテキストコーナーがあってそこで売ってるよ。毎月14日発売なので、その時期には山積みになってるし、さっき紹介したようにAmazonや楽天でも買えんだ。それから、NHk出版で定期購読もできるんだ。
Kon:でも、毎月買うのはめんどくさい気もするな。1年分纏めて出してほしい。
Shin:そんなことしたら先生方も大変でしょ。人間はお金を払うとそれに対して本をとらなきゃと言う気になるけど、時間が経つとだんだんその気持ちが薄れていくよね。だから毎月毎月本を買うと言うこのシステムはその熱が長続きするって僕は思うんだよね。
Kon:たしかに。毎月くる学研のおばちゃん、楽しみだったもんなー。
Shin:いつの話だよ!因みに、NHKの語学番組は4月-3月がワンクールになっているんだ。つまり2022年度はあと2ヶ月ちょっとで終わり。4月から新年度が始まるんだ。
Kon:そっか、じゃあそれまで一旦忘れよう。
Shin:おいおいおい、せっかく紹介したのにそれはないでしょ。さっき紹介した番組はほとんど、来期も続くから、今のうちに色々聞いてみて、新年度にどの番組を聴くか、目星をつけてもいいんじゃないのでしょうか。それこそ、カムカムエブリバディです。
Kon:なんかちむどんどんしてきたから読者のみんなにエールを送るよ。舞い上がれ!
Shin:朝ドラで被せるな!
Shin&Kon:どうも、ありがとうございました。
音声配信もチェックしてみてくださいね!
気に入ったら「いいね」頂けると励みになります!