説明
moonやtwoなどに現れる長母音/uː/を表す記号です。日本語よりも少しくちびるを突き出して「うー」と発音するのがコツで、その様子を♢で表しています。
この音が現れる典型的なつづりはooです。
- soon(すぐに、まもなく)
- spoon(スプーン、匙)
- cartoon(漫画、アニメーション)
- balloon(風船)
- afternoon(午後、午後の時間)
- raccoon(アライグマ、動物の一種
他の様々なつづりでもこの音は出現します。
- fruit(くだもの)
- two(2)
- group(グループ)
- true(正しい)
- through(通って)
音声
マザーグースの例
Sally Go Round the Sunという歌の例です。下記の歌詞のmoonとnoonのooが◇+うになります。

まずは歌詞の音読を◇+うーの音に注意して聞いてみましょう。
ウクレレ歌唱でも確認してみましょう。
おまけ
moonもnoonもooのつづりですが、ooだからと言って必ずしも◇+「うー」に鳴るとは限りません。
ooにはもう一つ発音があって、それはgood, book, look, footなどにあらわれる「う」です。これには記号を用意していません。つまり、日本語の「う」にちかい音です。
◇+「うー」と違って、口をとがらせず、短めに「う」と言います。
下記の音声は、◇+「うー」のmoon, noonと、「う」のgood, woodを並べて発音しています。違いを感じ取ってみてくださいね!
ひらがなえいごトップに戻る