5月14日に第14回となるイマココ英語交流会を開催しました。参加者は14名。
初めてのご参加の方も半分くらいいらっしゃいましたが、皆さん、前向き且つ協力的な方ばかりで、和気あいあいとした1時間になりました。
アジェンダ

トークのテーマは、私も子供と聴いている「中高生の基礎英語in English」の週テーマとなっている質問です。中高生向けだけに、だれでも答えやすい内容ですし、もしリスナーの方がいれば、番組と(勝手に)連動して学びが深まるのではないかと思ってます。これ、我ながらGood ideaだと思っております。


アジェンダを送った後にキャンセルの連絡が相次いだので、もしかして少し圧倒させてしまったのかなと思いますが、下記に記載のように英語初心者の方でも気楽に参加できる仕組みや工夫がありますので、ご安心を!イマココ英語は、英語が苦手だし、お金もかけられないけれど、とにかく使って見たい、という気持ちを応援しています。
グループ分けの工夫
トークはブレイクアウトルームでグループに分かれて行いましたが、最近思い付いた工夫として、ホスト側で、開始時に参加者の名前に番号を振っています。そうすると、グループ分けがやりやすくなります(奇数と偶数でわけるとか、1/2/3、4/5/6..と分けるとか)。
1人で会を仕切りながら、番号を振るのでちょっと失敗して同じ番号を二人に付与して混乱したりもしましたがまあ上手くいったのではないかと思います。
それと、申し込みの時に「英語が本当に初心者で苦手です」というお申し出をよく受けます。そんなかたが、ある程度できる方とグループになって委縮してしまう、と話をよく聞きますので、自己申告で初心者の方、あるいは初めての参加でちょっとしり込みしているという方には、名前の前にBeginnerのBを付けてもらいました。
グループはBの方だけで作り、レベル感を合わせるとともに、私もBのブレイクアウトルームには長めにステイして、必要あらばお手伝いをできます。
Guess whatゲーム
今回は、ice breakerとして、単語当てゲームのGuess whatに取り組みました。
出題者にだけ答えとなる単語(例えばhot dog)をお見せして、出題者は回答者にその単語に関するヒントを英語で伝えます(例えばThis is food. You need bread and sausage to make this...) 。そして回答者が答えを当てられたらおしまいです。
今回は二人一組で行いました。まず出題者を奇数チームとし、偶数チームに目をつぶってもらっている間に、答えとなる画像を見ていただきました。こんな問題です。

そして、奇数の方と偶数の方でコンビを作って、ブレイクアウトルームに入っていただき、ゲームを楽しんで頂きました。
上記の例では、donutはIt is sweet.とか、It has a hole in the middle.などで簡単に当てられたようですね。sandwichは"you put hum, cheese, vegetable between bread."などの説明が聞かれました。
pizzaは意外と難しいのですが、The food is very popular in Italy.など、なるほどという説明もありました。
終了後のアンケートでは
Gameをやってみて、簡単な英単語であっても、説明することは意外と難しいことを実感しました。今後も可能であれば参加して、英会話やコミュニケーションの練習をしていきたいので、よろしくお願いします!
という声を頂きましたが、そう、説明って意外と難しいんですよね。単語当てでなくても、コミュニケ―ションは「説明」の連続です。このゲームがなるべく日本語を介さずに、落ち着いて説明するトレーニングになればいいなと思っています。
頂いたご意見・感想
Shinさんのとても適切なファシリテーションがあって、とても楽しい会になっていると思いました。初めての参加でしたが、次も参加したいと思います。もっとどんなレベルの人にもわかりやすく英語を話せるよう、次に向けて鍛錬したいと思います。とても良い機会をありがとうございました!
☞励みになります。イマココ英語の短い交流会だけでは英語のアウトプットは足りませんので、ぜひ次回をもっと楽しむことを目標に、日々鍛錬頂ければと思います!
ところで、日々の英語の鍛錬の場として、私はラジオ英語講座の活用をおススメしています。また、毎週土曜日朝6時半から、完全無料の「ラジオ英会話」の復習会イベントもやっていますので、良ければご参加ください!


グループに分かれていたので話しやすかった。
☞ありがとうございます。グループが上手く機能すれば、限られた時間で話せる量が増えると思っています。しかも、各グループの場を皆さん自身に英語で運営してもらうスキルも身に付きますよね。ファシリテーションのスキルも身に付けて、英語で自然にコミュニケーションが取れる力をつけていくのも、イマココ英語の目的の一つです。
レベルに関係なくみんなが英会話を純粋に楽しむ会だったら最高ですね!ビギナーの方でも一生懸命に話そうとしておられる方は私は応援したくなるし、その気持ちを全員が持てている会でありたいです。そうすることで全員が楽しめる会になっていくと思います。
☞ありがとうございます。はい、レベルに関係なく大人も子供も参加できるという会を目指しています。Beginnerの方で何度か参加して要領を得たら、レベルに関係なくいろんな方と交流して頂ければと思っています。
トピックについて話すだけでなく、ディベートのような形式をとるのも良いのではないかと思った。
☞なるほど!確かにディベートだとフリートークよりも話す内容がフォーカスされていて、英語で論理的に話す力が付きますよね。検討してみます。
Thank you always, Shin.
☞My pleasure!