gray blue yeti

英語学習法

英語はモノマネだ

TOEICではそこそこの点を取れていましたが、話すことは苦手、(ナチュラルな英語を)聞くことはもっと苦手という現状です。いくらアメリカにいても、子供と違って、もはやバイリンガルになることはできません。だからと言って、英語を諦めたくはない。そんな思いから、大人になって、英語力を伸ばすということを、英語勉強中の立場から、考えてみたいと思います。

英語を英語っぽく話すのはなぜ難しいのか、ということを長年考えていますが、今のところの結論として、2つあって、一つは、英語は口や喉の使い方が日本語と大きく異なるから、技術的に難しいということ、もう一つは、心理的なものも大きいのでは、と思います。

前者については、今回アメリカに来て、「英語喉」という上川一秋さんが提唱されている理論がとても参考になりました。

さらっと「日本語は口先でしゃべっている感じがするが、英語はこのあたり(喉)でしゃべる」とおっしゃってますが、本質を突いていると思います。

詳しくは、下記公式Yout Tubeをご参照。

理論全体を知り、喉発音をトレーニングするには、下記書籍がオススメです。

さて、後者の心理的な要因について。

日本人として、ネイティブっぽく話すのは、どこか恥ずかしさが伴う、そんな感覚はないでしょうか。

日本人は基本的に、「日本語を話す日本人」の「カタカナ発音的英語」に囲まれて育ってきているので、日本語の音とは大きく異なるネイティブ発音に対して、「非日常的」扱いしてしまうのではないか、そんな気がしています。

だから、英語学習でスピーキングを練習するときも、日本人の先生や友人相手に「私たち、日本人だよね」というアイデンティティを確認するかのように、カタカナ英語になってしまうのではないかなと。

これに対し、現地校に通う子供たちは、周りがネイティブ英語なので、それを当たり前と受け取って、自然にナチュラルな発音を会得しています。

この心理的なハードルの方が、技術的なものよりも、厄介なのではないかと、自戒を込めて思います。

自分のものではない声(英語)を演じること。

これは、素人がモノマネを急に振られて、やるときのような、気恥ずかしいさに似ているのではないか、と思います。

モノマネ芸人になった気分で、恥を捨て、違う自分を演じる、これが心理的なハードルを乗り越える第一歩と自らを鼓舞して、英語を使っていきたいものです。

-英語学習法

© 2024 イマココ英語 Powered by AFFINGER5