Week2は4つのダイアログのうち、3つにとある単語(名詞)とその派生語が登場する名誉な週でした(?)。その単語とは何?答えは復習&深堀のあとで!
目次
Lesson 186
【副詞】so
You have been so kind to me.
I'm so proud of you
と強調の副詞soが2回登場しますが、soはveryより主観的な表現といわれますよね。
ジーニーと博士のお互いへの想いがこもったsoというわけですね。 そんなところにも、アンドロイドであるジーニーの成長を(勝手に)感じます。
Lesson 187
【便利な表現】signature dish:看板料理
signatureは「署名、サイン」ですが、言い換えれば「自分を表すもの」。
自分を表すような料理→signature dish になるわけです。日本語でいえば「名刺代わり」に近いニュアンスですね。
Lesson 188
【語源】lavatory
Feel free to use the lavatories at this time.
lavatoryのlavはフランス語起源で「洗う」という意味。
だからlavatoryは洗面所。
lavish「豪華な、贅沢な」のlavも同語源で、「洗う」→「水を流しっぱなしにする」→「贅沢な」という意味合い。
日本語でいう湯水の如くですね!
Lesson189
【便利な表現】Fabulous!
Fabulous! 「とても素晴らしい」
falbe「寓話」(例:Fables of Aesop「イソップ物語」)から派生した形容詞で、寓話=作り話みたいにスゴイ!→とてもすばらしい という由来ですね。
誉め言葉の持ち駒が増えボキャ貧にはありがたい!
Lesson 190
【便利な表現】 What's up? 「元気?」
A: What's up? (元気?)
B: Nothing much. (変わりありません)
という会話が登場しますが、What's up?はHow are you today?よりもずっと頻度の高い日常の挨拶ですね。
アメリカに駐在していたとき、職場でも毎朝この言葉があちこちで交わされていましたが、最初ッゥア!としか聞こえなくて戸惑いました。
返事として、もっと短くNot much.ということもあますし、そのままWha'ts up?で返すこともあったりします。
<冒頭のクイズの答え>
honorです。
L187にhonest、L188と189にhonorが出てきますね!