2022年度も10月から3月までは、4月-9月の再放送となります。イチから聞きたい方、復習したい方に最適ですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
どうも、最近健康診断で体重増加を指摘され、プチダイエット中のShinです。
さて色々あって柴田真一先生の「ラジオビジネス英語」を7,8月とお休みしていましたが、やはりコツコツ勉強しなくてはと思い、9月号を聞いています。プレゼンの英語がテーマで「プレゼンテーションの始め方」と『「次のポイントに移る」というときのフレーズ』とか実践で使えるヒントがあって、当たりですね。
ところでこの講座、当初から上半期(4-9月)だけという設定で、下半期(10-3月)が気になっていましたが、今回のテキストを見たところ、下半期は上半期の再放送とのこと。
新しい番組ではないのか!とがっかりされた方がいるかもしませんが、私は大歓迎です。
なぜなら、比較的短い期間で復習することで、記憶が強化されるので定着できると思っているからです。これが1年以上相手の再放送だと、記憶力の乏しい私の場合1回目のことをすっかり忘れている(笑)のでゼロからの学び直しになるからです。あと、時間があまりアクト、テキストも捨てちゃってるかもしれません。
復習なら例えば放送を録画しておいて、自分のペースでやればよい、という考えもありますが、これも忍耐力の乏しい私の場合、三日坊主になりがちです。
一方で、決まった時間に流れてくるラジオ(あるいは聴取期間に制限のあるストリーミング)は、今聞かないともう聞けない、という緊張感・義務感があるので継続しやすいのです。
またテキスト後半の連載は更新されるので、テキストは新バージョンで発売されていくことになりますが、上半期で購入済みであれば、新たに買う必要がなく、550円というお金を払って買ったテキストを使い倒す感が高まり、もともとコスパの良さが更に更に高まる!というメリットもありますね。
因みに各月のテーマはこのようになるはず。いろんなシチュエーションを通じてビジネスで使える会話やメールの幅広い表現を学べますし、インタビューもいろんな分野の方がいろんな英語を話していて、かなり面白いです。
下半期の各月の内容はこのようになるはず!
- 10月:海外拠点との会議をアレンジする
- 11月:マーケティング担当者を採用する ほか
- 12月:アメリカで土地購入の面談をする
- 1月:人事異動の打診を受ける
- 2月:プレゼンテーションの準備をする
- 3月:ジャカルタでプレゼンテーションをする
昨日が10月テキストの発売日だったようですが、上半期聞いていない!という方にももちろんおススメです。

